コミュニケーション能力を高めるDaiGoの「一瞬でYESを引き出す心理戦略」
近年、メディアでの活躍がめざましい、、メンタリストのDaiGoさん。
彼の著書、「一瞬でYESを引き出す心理戦略」をこの間読みましたので紹介します。
見出し
ビジネスで使えるメンタリズム
本書のタイトルである「一瞬でYESを引き出す心理戦略」とは、要するにビジネスシーンにおけるあらゆる人間関係を円滑にし、かつ相手との信頼関係を築くためのスキルと言えます。
メンタリストを身に着ける以前は、「人見知りで人に出るなどとてもじゃなかった」というDaiGoさんならではの、メンタリズムを主軸とした理論に基づき展開されていきます。
本書で紹介されている事例は、働いている人ならば誰しもが日々経験していることであり、一度は悩んだり、改善したいと考えるものばかり。
メンタリズムなんて「胡散臭い」、「そんなの実際のビジネスでは使えないよ」などと毛嫌いせず、一読してみる価値はあると思います。
そもそもメンタリズムとは?
本書でも描かれていますが、メンタリズムとは、「特殊能力や超能力の類ではない」ということ。
確かに、メディアでのDaiGoさんのパフォーマンスは、普通の人からすると驚くべきものであり、手品や超能力のように見えてしまっても無理はありません。
しかし、メンタリズムとはこのようなものであると述べています。
心理学やNLP(神経言語プログラミング)と非常に密接な関係にあるれっきとした「科学」であり「技術」です。
そして、DaiGoさんは芸能界にコネがあるわけではなく、大手芸能事務所に属していたわけでもありません。
そんな彼が、メンタリストとしてここまで知れ渡った秘密としてこう述べています。
「相手の心を読み、心をつかみ、ニーズに応えることで信頼関係を築く」メンタリズムという技術にあるのです。
DaiGoさんは、メディアでの活躍のほか、企業向けの研修も行い、書籍の出版も行い、大きな活躍を手にしています。
この活躍こそ、メンタリズムがただ単に手品や超能力の類ではないれっきとした「科学」であり「技術」であるという証明ではないでしょうか?
メンタリズムのビジネスにおける仕組み
DaiGoさんいわく、メンタリズムとは以下4つの基本から成り立っているとのこと。
メンタリズム4つの基本要項
1、相手の言動を「観察する」・・・外見や言葉に現れたものから手掛かりを探る。
しぐさ、口癖、声のトーン、目線、身に着けているもの、相手が何を考えているか、どんな人なのかを探る情報は無数にあります。
ただ漠然と「見る」だけでなく、よく「観察」することが大事ですね。
2、相手の思考・心理を「分析する」・・・手掛かりをもとに、心理を読み解く
観察したら、分析をしなければ意味がありませんね。
観察し、相手が興味ありそうな話題を振ってみる、のってくるのか来ないのか、来なかったらまた違う角度から話題を振ってみる。
そういった試行錯誤を繰り返し、相手との距離感を測り、詰めていく方法を探ります。
3、相手から「信頼される」・・・相手を理解し、信頼を勝ち取る。
ビジネスはもちろん、普段の人間関係でも「信頼」とは何物にも代えがたい大事なことですね。
本書では、「自己開示」や「ミラーリング」といったテクニックを利用しながら、相手との心の距離を詰めるためのテクニックを紹介しています。
4、相手を思い通りに「誘導する」・・・暗示を入れ、人を動かす
相手が、「気づかぬうちに」、あたかも「自分で選んだ」「自分自身の意志で行った」と思わせ、「思い通りに相手を動かす誘導」
本書では、相手の無意識の部分に働きかけ、イメージを暗示的に埋め込むことで、相手の無意識を操る「マーキング」というテクニックを用いた方法が紹介されています。
DaiGoさんが、テレビのパフォーマンスでよくやっていることですね。
これはビジネスの商談や取引などの交渉の場や、サービス業や販売業などの接客の場において、相手に「YES」」と言わせるための技術です。
実はすでに利用している人も多い
これらメンタリズムの4つの基本とは、言ってしまえばビジネスにおける基本要項とも言えます。
ビジネスにおいて実績を上げ、結果を残す人は自然と、あるいは意識して、すでに身に着けています。
中には、無意識にそんな行動をとっていた人や、結果として効果が現われ、ビジネスが上手くいったという人もいることでしょう。
プライベートにおいても、誰とでもすぐに仲良くなってしまう人や、この人には何でも話せちゃうなという人がいますよね。
メンタリズムと聞くと、特別な技術のように思えますが、実は身の回りでありふれた技術だったりします。
しかし、「一瞬でYESを引き出す心理戦略」においては、なぜそれをしなければいけないのか、それをすることで自分と相手にどんなメリットが生まれるのか、どんなデメリットが生まれるのか。
メンタリズムという、人間の心理における「技術」と「科学」の観点から、実例を交えてわかりやすく、理論的に紐解いていきます。
コミュニケーションが苦手な人もそうでない人にもおすすめ
本書で紹介されているテクニックとは、ビジネスシーンでもプライベートの人間関係でも、有効なテクニックは数多くあります。
ビジネスで、営業や取引先とのやり取りで悩んでいる人、初対面の人と新しい人間関係を築くのが苦手な人、単純に人見知りを治したい人。
そんな人たちには、参考になるテクニックは数多くあります。
また、意識せずとも高いコミュニケーション能力をすでに身に着けている人にとっても、メンタリズムの「技術と「科学」の観点から、理論的に理解する良い機会となると思います。
なんとなく出来ていたことを、理論的に理解することで、より深く自分の中に落とし込めますし、後輩や部下に教える時にも役立ちますしね。
また本書では、DaiGoさんの幼いころからの過程についても触れています。
かつては、ネガティブで、人見知りで、自信がなく、自分のことが嫌いだったというDaigoさん。
そんなDaiGoさんが、メンタリズムに出会いどのように変化し、成長していったのか、、、
いま、同じような悩みを抱えている人は本書を読んで、ひとつひとつ実行していくことで、嫌いだった自分を変える手助けになるんじゃないかなと思います。
スポンサードリンク