災害時にも便利!世界を救うライフストローの効果とは?

グラス

 

日本って素晴らしい国ですよね。平和で豊かで何不自由なく生活ができる。おなかが空けば、5分も歩けばコンビニがある。土日でも正月でも、お店は開いていて、困ることがない。世界各国の高水準の料理がどこでも食べられる。

本当に素晴らしい国だと思います。

他国には無い素晴らしいところを挙げだしたらきりが無いですが、、

日本は全国どこにいても、どんな田舎でも、蛇口をひねれば綺麗な水が出てくる。これって当たり前のようで本当に凄いこと。そして飲んでも身体に害の無い美味しい水。

これは世界中探しても、なかなかありません。

世界で水道水を飲むことのできる国は、およそ15カ国ほどと言われています。

その中でも、安全と言われてても、現地の人は安全面を考慮して、ミネラルウォーターを飲んだり煮沸してから飲んだりしているそうです。

昨今では日本でもミネラルウォーターを飲む人は多いですが、安全面において、不安だからという理由ではないでしょう。

そんな水に関し、特になんの心配もなく生活してきた日本とはうって変わって、世界の発展途上国では、まともな水すら確保できず、濁った泥水のような水を飲まなければいけ無い国はたくさんあります。

 

 

 

そんな世界の水問題を解決するような、商品が開発されました。

 

女の子とシャンボン玉

 

ライフストロー

 

使い方は簡単。普通のストローを使うように水に挿して吸うだけ。

どんなに汚い水でも、吸うだけで飲み水へと変えてくれるんです。

川や池の水はもちろん。トイレの水でさえも飲むことができるのです。 

こんな小さなストローが!?と思いますが、バクテリアを99.9999%除去出来るのです。

それは、中空繊維膜(ちゅうくうせんいまく)という技術によるもの。

ライフストローが一本あれば、およそ1,000リットルもの水を浄化して飲むことができるとのこと。

670mlの水筒付きの「ライフストロー GO」というバージョンもあるみたいなので、もち運びにも便利。

確かにこれさえあれば、飲み水さえまともに確保でき無いような貧困に苦しむ人々がどれだけ助かることか。

にほんにおいても災害時に備えて、各家庭ひとり一本は持っておいても良いのではないでしょうか?

これから広く普及していくことを願います。 

 

ライフストローを使用できる水

・水道水、地下水、井戸水
・魚等の生物が生息している沢水、河川水、湖沼池水
・ポリタンク等の溜め水、入浴剤等が入っていない風呂水、トイレのタンク水
・プールの水、雪解け水、雨水など

 

ライフストローを使用できない水

・魚等の生物が生息していない沢水、河川水、湖沼池水
・生活排水、工場排水、農薬、除草剤等が流れ込んでいる恐れのある河川水、湖沼池水
・劇薬物、有機溶剤、有機金属などが溶け込んでいる恐れのある水
・その他、海水、ウイルス などの有害物質を含む恐れのある水など

 

 

スポンサードリンク



この記事を読んだ人にオススメの記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ