「ソネトレ-オンラインパーソナルトレーニング」を利用すべきメリットとその効果
近年注目度を増しているオンライントレーニングサービス「ソネトレ」
「自宅でできる」「低価格」「本格的なトレーニング」と3拍子揃った「ソネトレ」ですが、実際のところどんなものなのか?
そのシステムと、メリット、デメリットに触れながら紹介していきます。
ソネトレとは?
http://www.so-net.ne.jp/training/sonetore/
まずソネトレというのは、オンライントレーナー実績No.1の「BodyQuest 」メソッドに基づく、オンライントレーニングサービスです。
簡単に言うと、「ジムに行く必要がなく、自宅にいながら、”筋トレやフィットネスの知識が豊富な専属トレーナーの指導”を受けながら、自分のペースでトレーニングできる」サービスです。
ソネトレは、その手軽さと低価格さ、そして自宅に居ながら本格的トレーニングができる、ということでユーザーの評価も高く、話題になりつつあります。
「ソネトレ」基本情報
ソネトレのおおまかな情報はこんな感じです。
- 入会金なし
- 初月無料
- 「月額¥2,500」
- トレーニングは自宅で
- 自分の好きな時間にトレーニング
- 1日10分程度からでもOK
- 専属トレーナーを指名できる
- 自分に合わせたトレーニングメニュー作成
ソネトレ公式サイト
ソネトレのメリットとは?
ソネトレのサービス内容に触れながら、「利用するメリット」を紹介していきます。
低価格で利用可能
まず、「月額¥2,500」で利用できるというのは、かなりお手頃です。
もし、ジムに通うとするならば、安くても2倍3倍以上の値段はします。
専属トレーナーからの指導も受けるとするならば、さらに料金が上乗せされますよね。
そしてジムならば、仕事の都合や用事が重なると「あまり行けなかった」という月もあったりします。
しかし、ソネトレならば、自宅で好きな時間にできるうえ、1日10分からでもOKなので、「ジムに行けなくてもったいない」ということがありません。
しっかり取り組むことで、月額料金以上の費用対効果をを得ることができるということです。
ジムに行く必要がない
ジムが続かなくなる人のもっとも多い理由が「めんどうくさくなった」ということ。
たとえば、仕事帰りにわざわざウェアやシューズを用意してジムに行くのは、どうしても手間になります
- 忙しい生活の中でジムに行く時間をわざわざ作る
- ジムが生活圏内にない為、通うのが大変
なども大きな手間となり「行かなくなる原因」となります。
ソネトレならば、自宅で出来る為「ジムに行く」というハードルはありません。
「トレーニングしなきゃな・・」と思ったら、すぐできるところが最大のメリットです。
もはや部屋着でOK
そして自宅でやるということは、極端な話「部屋着でOK!」です。
これもまた、「ウェアを用意する」「シューズを用意する」「着替え、タオルを用意する」というハードルが無くなります。
ジムに通ってみるとわかりますが、このウェア、シューズ、着替えを用意するのが意外に面倒なんですよね。
仕事帰りに行きたくとも、持っていくわけにはいかないし、一旦自宅に帰るのも面倒だし、、ロッカーにしまっておくのも一つの手ではありますが、、、
そんな手間がかからないというのは結構ラクですよ。
自宅ならトレーニングして、そのままシャワー浴びればいいだけですからね。
忙しい人こそ使える
仕事の時間が不規則だったり、残業が多いとなかなかジムに行けないんですよね。
ジムは、行かない日が続くとあっという間に足が遠のきます。
気づいたら月会費だけ払っているだけという状況になりかねません。
ソネトレは、自分のペースでトレーニングメニューを組めるため、わずかなスキマ時間でトレーニングできます。
一日15分、週1、2回でもかまいません。
帰ってきて、お風呂の湯をためている時間、テレビを見ながら、朝出発前に15分だけ、というのもOK。
1日の中で「余裕が出来た時にやればいい」ので、わざわざトレーニングのための時間を設けなくてもいいんです。
体力に自信がなくても大丈夫
体力がないから、ジムでのトレーニングに耐えられるか心配という人も大丈夫です。
自分の体力や体調、に合わせてトレーニングできます。
むしろ、自宅で出来るので、「体力に自信がない人」にこそ最適なサービスと言えます。
目的に合わせたトレーニングメニューの作成
ソネトレの大きな特徴のひとつである、「目的に合わせたトレーニングメニュー」の作成です。
トレーニングをするといっても、人によって様々な理由があると思います。
- 夏までに5キロ痩せたい
- ウエストをスリムにしたい
- 筋力をつけてたくましい身体に
- メタボなオジサン体型をなんとかしたい
- 運動不足を解消して、元気になりたい
- 趣味のスポーツの為に体感を鍛えたい
- ストレス発散に手軽に運動したい
- 自宅でヨガをやってみたい
- そもそもトレーニングって何したらいいんだろう?
- 姿勢が悪いので、すらっとした姿勢に正したい
理由を挙げだしたらキリがありませんが、ソネトレはこれらの目的のすべてに対応しています。
筋トレ、ヨガ、姿勢、コンディショニング等の「それぞれの専門分野をもつ専属トレーナー」により、「ユーザーそれぞれの目的」に合わせて、トレーニングメニューを設定してくれます。
それがソネトレの「BodyQuestメソッド」です。
通常のジムならば、これだけの専門分野を持つトレーナーから指導を受けることができるということはまずありません。
ヨガならばヨガ専門のスタジオというように、分野ごとに分かれているものです。
これだけの専門分野を併せ持っているのは、オンライントレーニングだからこそと言えます。
サボり防止プログラム
ソネトレでは、たくさんのサボり防止プログラムが用意されています。
デイリー応援メッセージ
トレーニング日には、トレーナーさんからの応援メッセージが届きます。
やはり自宅でのトレーニングとなると、ついサボってしまいがちですが、一緒に頑張ってくれるトレーナーさんがいることで「やる気」を引き起こしてくれます。
マンスリーメッセージ
月に1回、専属トレーナーさんから細かいアドバイスを受けることが出来ます。
トレーニングの進行状況や、今やっているトレーニングメニューでの悩み、うまくいかない点など、
ひとりでトレーニングをしていると、これであっているのかな?とか、なかなか成果がでない、という心配がありますが、専属トレーナーさん相談して、詳細なアドバイスをもらうことが出来るので、安心です。
トレーニング効果アップの連携デバイス・アプリ
ヘッドホン一体型スポーツデバイス&アプリ「Smart B-Trainer」
効率的なトレーニングを音楽と音声でサポートする
トレーニングとしてランニングを行う際に「Smart B-Trainer」を使用すると、走行距離・時間・消費カロリー・平均心拍数(※)などのトレーニングデータが自動的にソネトレに転送され、ソネトレ専属トレーナーにも共有されます。
※専用デバイス使用時のみ
専属トレーナーは、自宅トレー二ングの状況だけでなくランニングのペース・頻度も把握した上で、お客さまの目的達成に向けて無理なく効率的なトレーニングを総合的にアドバイスします。
三日坊主防止アプリ「みんチャレ」
「みんチャレ」は、早起きや運動、勉強など新しい習慣を身につけたい人が5人でチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジする、三日坊主防止アプリです。
ソネトレ利用者同士で「みんチャレ」でチームを組み、日々のトレーニング結果や体重、体脂肪率などを報告し合い、励まし合うことで、トレーニングを楽しみながら習慣化することができます。
これらは使うかどうかは自由ですので、自分のスタイルにあわせて活用すると、より効果的にトレーニングできますね。
食事制限はなし
ソネトレでは、食事制限などはありません。
あくまでも「運動メニューでのトレーニング」をしていきます。
だからといって、カロリーの高いものばかり食べていたら成果は出にくいと思いますので、トレーナーさんと相談しながら、注意してください。
実績ある専属トレーナー
ソネトレは実績あるトレーナーさんで構成されているわけですが、その中でも中心的存在となる「森俊憲(もりとしのり)」さんが「BodyQuest 」メソッドを監修しています。
森俊憲さんは、株式会社ボディクエストの代表で、
ボディデザイナーAll About 「筋肉トレーニング」オフィシャルガイドという肩書をお持ちです。
さらに、森俊憲さんは数多くの著書も出版されていて、その中でも有名なのがこちら。

この「へやトレ」の「ジム以上の効果を約束する1日5分~の自宅筋トレ」というコンセプトは、まさにオンライントレーニングに最適ですよね。
そんな森俊憲さんの「BodyQuest 」メソッド と、オンライントレーニングにというシステムが、ピッタリとマッチしたのが「ソネトレ」です。
だからこその質の高いトレーニングメニューとユーザーに合わせたサービス内容となっているわけです。
ソネトレ利用の流れ
オンライントレーニングサービスというものがどんなものなのか、なかなか想像が難しいと思いますので、大まかな流れだけ紹介します。
ステップ1 基本情報登録
会員登録をしたら、ソネトレの開始です。
まず、自分の身長、体重、等の基本情報を登録します。
そしてトレーニング目的の選択です
- シェイプアップ
- 筋力、スタミナ強化
- コンディショニング
ステップ2 専属トレーナー選択
ソネトレの大きな特徴でもある「専属トレーナー」選択です。
筋トレ、ヨガ、姿勢、コンディショニングなど、それぞれのトレーナーによって得意分野が違いますので、自分の目的に合ったトレーナーを選択しましょう。
ステップ3 トレーニングメニュー作成
あなた自自身に合わせたトレーニングメニューの作成です。
ソネトレで重点的に鍛えたい部位、トレーイングが可能な時間帯、目標(どれくらい痩せたいのか?)など、詳細な情報のヒアリングをもとに、あなたに最も適したトレーニングメニューをオーダーメイドで作成してくれます。
ステップ4 トレーニング開始
では、いよいよトレーニング開始です。
ソネトレ専用アプリを利用し、動画を見ながらトレーニングメニューをこなしていきます。
動画も「初心者にもわかりやすい解説付き」で、自分のトレーニング経過、進捗情報などを確認しながら、トレーニングを進めていきます。
自分自身に合わせたトレーニングメニューであるため、目的達成の為の「無駄のない」トレーニングが可能となています。
ステップ5 トレーナーとの相談
先ほども紹介した、トレーナーからの「応援メッセージ」や「マンスリーアドバイス」をもとにトレーニング状況を振り返っていきます。
トレーニングの進行状況をトレーナーとコンタクトを取りながら進めていけるので、やる気の継続にもつながりますね。
そして、成果に合わせてトレーニング内容を調整し、目標達成を目指します。
大まかな流れとしては以上の通りです。
今後ユーザーの要望によって、トレーニングメニューを増やしていく予定もあるようです。
こういったオンライントレーニングサービスでは、1万円以上の利用料金が発生するところが多いものですが、「ソネトレ」はこれだけの本格的な内容で¥2,500というのが、驚きです。
ソネトレをオススメしたい人
さきほどのソネトレのメリットの中でも少し触れた部分もありましたが、以下のような人にオススメします。
- ジムが通える位置にない
- 忙しくて通う時間がない
- 子育てで手が離せない
- 出産後のシェイプアップに
- 今までどうしてもジム通いが続かなかった
- 体型など人目が気になる人
- 自分のペースでトレーニングしたい人
- 今のトレーニングをさらにランクアップさせたい人
- 自宅で本格的にヨガをしてみたい
- ジムのお金をなるべく抑えたい人
- ついサボりがちな人
- やせたいけど食事制限はしたくない
こう考えてみると、ソネトレの「自宅で出来て、低価格で、本格的なトレーニングメニュー」というメリットは、多くの人に当てはまります。
上記のオススメする人以外にも、子供から目が離せない主婦の方や、介護などの理由で自宅から離れられないような、「事情があってジム通いはできない」という人にはぜひ利用してみてほしいサービスですね。
近年は、ソネトレに限らず様々なオンラインサービスが誕生していますが、「事情があってできない」を「自宅にながらスキマ時間でできるようになった」というのが、オンラインサービスによる、なによりものメリットだと思いますね。
ソネトレをオススメしない人
逆にソネトレを利用しない方がいい人や、登録しても成果がでない人です。
- とにかくラクさえできればいい
- 自宅のトレーニングでは物足りない
- そもそも運動をしたくない
- ジムに行くこと自体がモチベーションになる
まず、「とにかくラクにやせたい」とか「運動自体せずにやせたい」という人は、ソネトレを始めても続かないでしょう。
ソネトレは、あくまでも「目標をもってトレーニングする人」を支援してくれるサービスなので、登録さえすれば痩せるわけではありません。
初めからトレーニングをする気がない人は、ソネトレでも、どんな高額なジムでも、痩せることはできません。
あとは、高負荷なトレーニングマシンなどでのトレーニングを求めている人は、ジムに行くしかありません。こればかりは自宅では用意出来ないですからね。
ジムに行くこと自体がモチベーションとなっている人もおすすめはしません。
結構多いのが、「ジムに行くこと自体がカッコいい」という理由で通い始める人です。
それはやはり、「ジムに行くことでしか得られないモチベーション」なので、ソネトレはおすすめしません。
本当に続けられるか心配?
やはり心配なのが、「続けられるのかどうか?」「ちゃんと成果がでるのかどうか?」ですよね。
他の利用者さんの口コミも色々と調べてみましたが、実際のところ、「すぐにやらなくなってしまった」という声もあるようです。
ただ、ソネトレにしても、ジムにしても、勉強や仕事などにしても、結局は「最後は本人の意志」なんですよね。
先ほども書きましたが、「やせたい」「筋力をつけたい」というような意志がなければ、どんなことをしても成果はでません。
続ける、続けないは本人次第としか言えません。
ただ、ソネトレは、価格も安く、手軽に始められますし、ジムに行く必要もありません。継続するためのプログラムも多数あります。
ジム通いや、ほかのサービスと比べても、始めることにも、続けることにも、「かなりハードルが低い」です。
もし、少しでも「やせたい」「筋力をつけたい」というような気持ちがあるならば、試しに始めてみるのに「ソネトレ」は最適化と思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ソネトレは、自宅でもできるオンライントレーニングサービスとして非常に魅力的なものだと思います。
どうせ自宅でやるならば、自力でただ黙々とトレーニングするのもひとつの手ですが、それにも限界があります。
なかなか成果が上がらなかったり、モチベーションを保てないということもあるでしょう。
ソネトレで専門家の協力のもと、あなたに合った最適なトレーニングメニューに励んでみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク