即効性抜群!!耐えられない眠気解消法17選!!
仕事中や勉強中、大事な会議中など寝てはいけないのに、耐えられない睡魔に襲われる。
というのは多くの人が経験ある事だと思います。
そんなとき、自分の意志だけ乗り切るというのは至難の業だと言えるでしょう。
絶望的な睡魔を手軽に乗り切る為の「即効性抜群な眠気解消法」を紹介します。
見出し
眠気解消法17選
気になった方法がありましたら、いくつかピックアップして紙に書いて、デスクの脇にでも貼っておくとすぐ実行できるのでおすすめです。
洗顔
「顔を洗う」という行為には、「潜水反射」という眠気を解消する効果があります。
顔に水圧や冷たい刺激が伝わることで、脳や心臓に血液が集まり、働きを活発化させることが出来るんです。
目薬
清涼効果のある目薬をさすと、その清涼感と刺激から目覚まし効果には定評があります。
しかし、目薬に直接的な目覚まし効果があるわけではありません。刺激による一時的な眠気緩和作用だけです。
ガムやフリスク
ガムを噛んだりという咀嚼には、目覚まし効果があります。さらに清涼効果のあるペパーミント、レモン、ユーカリ系の味であれば、なお良しです。
それでも眠気が回復しない人は、フリスクを口に入れて冷たい水を飲むと、より一層清涼感が際立ち、頭が一気にスッキリします。
>>「集中できない時はガムを噛め!」やる気アップ&仕事の効率を上げる噛む効果。
ノーズミントでスッキリ
最近私がハマっているのはこの「ノーズミント」です↓
使い方は簡単で「鼻に近づけて吸い込むだけ」
ラベンダー、ユーカリ、ミントなどのアロマオイルの香りにメントールの清涼感でスッキリ!
こういった製品はいくつか試したのですが「ノーズミントが1番清涼感があってシャキっ!」としますね。
しかも、他の製品と比べて価格が安いので、たくさん買っておいて、いつでも使えるようにしています。
使い方のコツとして、「片方の鼻は指で塞いで、反対の片鼻だけで思いっきり吸い込む」こと。
初めてやるときは刺激が強すぎるように感じますが、慣れてくると鼻の奥深くまで清涼感で満たされてとてもスッキリします!
鼻の詰まりにも効果的
私はもともと「鼻炎持ち」で常に花が詰まっているような状態で、頭がボーっとしやすいです。
しかし、「ノーズミント」を見つけてからは、鼻の詰まりもかなり楽になって、眠気覚ましにもなり、「常にポケットに入れて持ち歩くようになりました」
同じように鼻の詰まりで悩んでいる人や、花粉症の方にも効果的ですね。
コーヒー、お茶
眠気覚ましの代表といえば「カフェイン」ですね。カフェインといえば「コーヒー」が有名ですが、実はお茶や紅茶のほうがカフェイン量は高いんです。「玉露」ならば、カフェイン量はコーヒーのおよそ2倍と言われています。
カフェインは摂取してから30分ほどで効きはじめ、その効果は4~5時間前後続きます。
眠気を覚ましたい時間帯に合わせて飲むとより効果的ですね。
エナジードリンク
色んなメーカーから発売されているエナジードリンク。
独特な刺激的な味に加え、瞬間的なエネルギー補給により眠気覚まし効果を実感する人も多いのではないでしょうか?
エナジードリンクにもカフェインが含まれていて、カフェイン量でいうと「モンスターエナジー」がおすすめです。
しかし、普段あまり運動をしないような人は、エナジードリンクの過剰摂取により、エネルギー過多となり、身体が温められ、逆に眠気に襲われる心配も・・
飲み過ぎは禁物です。
エナジードリンクの一時的な覚せいではなく、根本的な疲労感をなんとかしたい人へ
>>イミダペプチドはエナジードリンクと何が違うのか?その効果と違いを紹介していきます。
食事の量を減らす
食事をとることで、胃に血液が集中し脳や手足など体の末端の機能が低下します。さらに食事をとる事で血糖値が上昇し、それを安定させるために「インスリン」が分泌され、血糖値が一時的に乱れてしまいます。
これらが食後の眠気の原因となります。そのため満腹まで食べてしまうと、そのふり幅は大きくなり、眠気が増大し、解消されるまでに多くの時間とエネルギーを必要とされます。
食事の後に大事な仕事が入っている時や、集中力を保ちたい時など、眠気に襲われたくない時には、食事量を調整するのもひとつの手です。
>>知らずに疲れやすい身体に?高グリセミック指数食品とは?
辛い物を食べる
昼食で辛いもの(カプサイシン)を食べることで血流が良くなり、眠気覚ましになります。
仮眠
最近では、昼寝の重要性が注目されてきていますね。
眠気をこらえながら作業し続けるよりは、思い切って仮眠をとって脳をスッキリさせた方が、生産性が高まり効果的であると認められています。
時間にすると15~20分がベストとされ、あまりに長すぎると深い睡眠に入ってしまうため寝ずぎは禁物です。
わざわざ横になる必要はなく、机にうつぶせに寝るだけでも効果的であるとされています。
カフェインは効くまで30分ほどタイムラグがあるので、摂取してから昼寝に入ると、目覚め効果は抜群です。
ストレッチ
デスクワークで同じ姿勢でいると眠くなり、血行が悪く、身体もだるくなってきます。
そんな時は両手を高く上げて、身体をグーッと伸ばすとスッキリします。少しでも身体を動かしたり、伸ばしたりすることは眠気対策や、集中力維持にとても効果的です。
手足を、強めにグーパーするだけでも、結構スッキリするものです。
ツボを刺激する
眠気覚ましに効果的なのが、ツボの刺激です。
顔や頭、手足など全身には数多くのツボが存在します。
眠気覚ましの他にも、ストレス解消や、眼精疲労、血行促進などその効果は侮れません。
いくつか覚えておくといざという時に効果的です。
足元にゴルフボールを置いて、足裏をグリグリするのもオススメ。ゴルフボールならば、持ち運びもラクですし、オフィスでこっそりグリグリしてもばれません。
耳を思いっきり引っ張る
耳を思いっきり引っ張ることで眠気覚ましに効果があります。耳にも数多くのツボがあり、眠気覚まし以外にも、集中力向上、眼精疲労、代謝向上、安眠効果、美肌効果、頭痛肩こり、など数多くの効果があります。
1、耳たぶをを親指と人指し指でつまみ、下方向にひっぱる。
2、耳の真ん中あたりを親指と人差し指でつまんで、斜め後ろ方向にひっぱる。
3、耳の上部を親指と人差し指でつまみ、斜め上方向にひっぱる。
目安は1分間程度です。
デスク環境を変える
眠くなるというのは、ずっと同じ姿勢、同じ目線から動かないから眠くなってきます。
もし、仕事中に眠くなった時は、デスク環境を少し変えると、「姿勢」や「目線の高さ」が変わり、眠気が少しやわらぎます。
- パソコンモニターの高さ、位置を変える
- キーボードの位置を少しずらす
- イスの高さを変える
- 背もたれにクッションを挟んで姿勢を変える
- 椅子に腰かける深さを変える
わずかな変化でも、効果があります。
立ち上がったり、会話をする
ずっと座りっぱなしでいるのも眠気の原因となります。少し立ち上がってみたり、まわりの人と会話をするのも眠気覚ましに効果的です。声を発することで眠気が和らぐことがあります。
歯磨き
実は眠気には、歯磨きが効果的です。歯だけでなく、舌や歯茎まで入念に磨くことで、脳が刺激され、活発に働くようになりスッキリします。
極限まで息を止める
眠くてどうしようもない時には、限界ギリギリまで息を止めてみましょう。限界まで息を止めて苦しくなると、脳は「生命の危機」を感じ、その危機を脱しようと大きく酸素を取り込もうとします。結果、脳が活性化し眠気が吹っ飛びます。
意外と有効な方法なので試してみて下さい。
酸素を取り入れる
脳に新鮮な空気を送りこんで眠気覚ましをしましょう。
深く深呼吸をしたり、部屋の換気をして空気の入れ替えをするのも有効ですね。
テンションが上がる曲を聴く
仕事中は難しいかもしれませんが、お気に入りのテンションが上がる曲を聴く。
外的刺激による眠気覚まし方法が多いですが、お気に入りの曲を聴いて内側からテンションを上げ、眠気を吹き飛ばします。
「眠気覚ましプレイリスト」を用意しておくと、いざというときにアドレナリンが出てやる気が湧いてきます。
>>作業用BGMを聴くと、本当に作業がはかどるの?
(作業時のBGMの効果についてまとめた記事、ご参考に)
散歩をする
可能ならば、5分だけでも外を散歩をするのはかなり有効です。
新鮮な空気も取り入れられますし、日光に当たる事もできる。歩くことで足に血流が活発化し、全身の血の巡りが良くなります。
>>「散歩するだけで一石〇鳥!?」歩く効果&メリットがスゴかった!
あくびをする
あくびという行為は、「眠い」というサインではなく、深呼吸のように脳に酸素を送る「眠らないようにしないと!」という身体のサインです。
身体が眠気に抵抗しているという事なんです。
人の目が気にならない場所であれば、深呼吸する要領で思いっきりするよスッキリしますよ。
身体の一部を冷やす
眠気覚ましの方法として、身体の一部を冷やすのが効果的です。
熟睡する為に「身体を温める」という方法がありますが、その逆をやるわけですね。
腕に水をかける
手っ取り早いのが、腕に冷たい水をかけると効果的です。これならば仕事中でもトイレで簡単に行うことが出来ます。
濡れタオルで冷やす
タオルなどが用意できるのであれば、冷たい水で濡らし、首、わきの下、脚の付け根などを冷やすとよいでしょう。これらの箇所は太い血管を通っていて、効率的に体温を下げることが出来ます。
冷たい食事をとる
体温を下げたいなら、冷たい食事をとるのが手っ取り早くて効果的ですね。コンビニのアイスクリームやアイスコーヒー等は手軽でおすすめ。暑い日などにシャキッとしたい時にもいいでしょう。
まとめ
眠気覚まし方法には、職場や運転中など場所を選ばず行える方法も数多くあります。いざという時の為に自分に合った方法をくつか覚えておくと、ピンチの時にはとても役立ちます。
ぜひお試しください。
コチラの記事もおすすめです。
>>集中力を高く保つ12の方法
>>ストレスや精神的な疲労の悩みに効果的な栄養素を紹介!
スポンサードリンク