「集中できない時はガムを噛め!」やる気アップ&仕事の効率を上げる噛む効果。

 ガム,噛む,効果,メリット
 
「ガム」というと「子供が噛むもの」というイメージを持っている人もいるかもしれませんが、
 
ガムには集中力をアップさせ、仕事の能率を上げるという確かな効果があるんです。
 
メジャーリーガーなどがガムを噛みながらバッターボックスに向かうという姿は見覚えがあるのではないでしょうか?
 
野球のバッターは「相手投手の投げる球を正確にヒットする」という精密な動作と集中力が要求されるため、
 
ガムを噛むことが非常に効果的であるからだと言われています。
 
 
 

ガムを噛むことのメリット

ガムを編むことによる具体的なメリットとしてはこんなものがあります。
 
  • 仕事のストレスが減る
  • 疲労感軽減
  • 不安や気分の落ち込みの抑制
  • 集中力向上
  • 注意力アップ
 
これらの効果は科学的に検証され、脳の活性化につながると実証されています。
つまり、ガムを噛むだけであらゆる仕事のパフォーマンスが向上するというわけです。
 
日本では「ガムを噛む」ことにあまり馴染みないかもしれませんが、海外では積極的に取り入れられているのもうなずけるのではないでしょうか?
 
 
 

ガムを噛むことがスイッチの切り替えになる

気分,切り替え,スイッチ,きっかけ

 

ガムを噛むことが習慣化してくると、
 
「ガムを噛む」=「集中する」という意識になってきます。
 
ガムを噛むこと自体が、集中モードへの切り替えスイッチになってくるんですよね。
 
 
振り返ってみると、私自身も自宅でパソコン作業をする際には、噛んでいることが多かったです。
 
ガムってキャンディとかとは違って、ずっと口を動かしているんですよね。
無意識のうちに口を動かすことで、自然とほかのコトを考えなくなり、目の前の仕事に集中できるんです。
 
 
 

オススメのガム

ガムがどうこうというより、噛むことに意味があるので正直どんなガムでもいいです(笑)お好きなもので。
 
ただ、眠気を解消させるブラックガムや、スーッとするミント系がスッキリしていて、特に集中したい時や、気分を切り替えたい時には、より一層効果が実感できます。
 
あの眠気解消ドリンク「メガシャキ」のガムなんかも発売されていて、私は結構好きですね。
 

「メガシャキガム」 (Amazon)
「メガシャキガム」(楽天)

 
 
ガムといえばロッテの板状のガムが印象深いですが、最近はあまり見かけなくなりましたよね。
 

ロッテ 梅ガム (Amazon)
ロッテ 梅ガム (楽天)

 
この梅ガムが好きでよく噛んでいたのを思い出します。
 
 
最近はデザイン、味、効果など、いろいろなバリエーションのガムが発売されているので見てみるだけでも面白いですよ。
 

最新人気ガム (Amazon)
最新人気ガム (楽天)

 
 

パフォーマンス向上にぜひガムを

眠気対策にブラックガムを食べる人は結構いるかもしれませんが、「噛むこと」による脳の活性化を考えると、ガムの使いどころはたくさんあります。
 
  • お昼休憩後の切り替えに
  • どうしても憂鬱な月曜日
  • ここぞという集中して作業したい時
  • なかなかやる気が出なく、はかどらない時
  • 注意力散漫でミスがかさむ時
 
仕事の際に、うまく取り入れることでパフォーマンスアップにつながります。
ガムならばコンビニでも買えますし、手軽に始められますしね。
 
毎朝の通勤電車や車の中で噛みながら行くのも、ボーっとした脳を活性化させる意味で効果的です。
 
 
 

ただ、状況を見てガムを噛みましょう

まあ当たり前のことかもしれませんが、多くの人はガムをクチャクチャしている=態度が悪いと捉えます。
マナーを考えて、噛む場所は選んで噛んでくださいね。
 
「メジャーリーガーが~」、「やる気スイッチが~」、
 
という言い訳は基本的に通用しませんので、お気をつけて。
 
 

スポンサードリンク



この記事を読んだ人にオススメの記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ