モヤモヤしたストレスは炎に癒されよう。自宅で使えるポータブル卓上暖炉

 炎,癒し,リラックス,暖炉
 
炎のゆらめきっていいですよね。
ついついボーっと見てしまった経験ってありませんか?
 
あの炎のゆらめきにはリラックス効果があり、それは迷信的なものでも何でもなく、人間の「本能に訴えかける」癒しのちからがあると言われています。
 
 
 

癒しをもたらす炎のゆらめき

炎の不規則ながらも継続的にくり返すユラユラとした動き。
あのゆらめきを「1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」といいます。
 
これは川の流れ、風にゆられる植物、炎のゆらめきのような自然界に存在するリズムです。
この揺れ動きが、人間の心臓の鼓動と同じリズムであり、人間が本能的に癒されるリズムだと言えます。
 
胎児として母親のおなかの中にいるときは、そのリズムに包まれていたわけですから、無意識のうちに安心感を感じられるのだとも考えられていますね。
 
 

炎の癒し効果が注目されている

ただ、癒し効果があるとはいえ、日常生活の中で炎を見ることってまずないですよね。
 
最近では炎のもつ癒し効果が注目され、Youtubeに動画が上がっていたりするんです。
 
https://www.youtube.com/watch?v=8OXrY1WN93c 
 
 
ただただ、炎が燃え続ける動画ですがこれが癒されるんですよね。
 
海外では炎が燃えているだけのテレビ番組があるそうです。
炎が燃えている様子を定点カメラで、数時間にもわたって流し続けるだけ。
 
しかも、その番組は見ていて落ち着くという反響が多く、視聴率がすこぶる良いらしい。
やはり、炎のゆらめきには何か引き付けられるものがあるのでしょう。
 
 
 

自宅で実物の炎を見ることができる

動画で見るのは手軽ですが、癒しでリラックスしたいならばやはり実物で見るのがいちばんです。
 
キャンドルなどを用意するのももちろん有効ですが、
 
キャンドルよりも大きな炎でより「ゆらめき」を堪能できるのがポータブル暖炉ですね。
 

 
動画にあるような燃えている炎を用意するのはさすがに難しいですが、これならば卓上でどこでも使えるのでアパートやマンションなど、一般家庭でもすぐ取り入れられます。
 
 
エタノール燃料さえ購入すれば繰り返し使用可能で、臭いやスス、煙はでません。
 
 
 
 
完全燃焼した時に排出されるのは、CO2と水分だけなので換気設備や煙突工事も必要ないところが大きなポイント。
 
自宅やお店のインテリアはもちろん、パーティやバーベキュー、お風呂や読書などのリラックスタイムにも使えます。
 
オシャレで使いどころも選ばないので、友人へのプレゼントにも喜ばれそうですよね。
 
お部屋の雰囲気に合わせて、いくつかのタイプが発売されています↓
 

 
 

 癒しの炎でリラックスタイム

現代では仕事や人間関係でのストレスに悩まされる人は少なくありません。

そして常にスマホが手放せないという人も多いことでしょう。

 

仕事に追われ、人間関係に悩まされ、移動中も家にいるときもスマホを見ている。

そんな生活をしていては、いくら身体を休めようとしても、脳が疲れてしまいます。

放置したら危険なことに!?脳疲労の原因と5つの解消法

 

脳が疲弊すると、ストレスがたまりやすくなったり、寝ても疲れが取れなくなったきたり、現代の人がなんとも言えない不安感に包まれている原因ともなっています。

 

そんな脳疲労の解消に役立つのが、「炎のゆらめき」。

自宅に帰ってきて、スマホばかりいじっているのではなく、部屋の明かりを暗くして、暖炉の炎にゆらめきをボーっと眺めてみてください。

わずか10~15分くらいでも構いません。

仕事のストレスも考えず、スマホの情報も遮断して、無になる時間を作り出してください。

なんとなく気持ちが落ち着いて、1日のストレスがスッと楽になっていく気がしてきませんか?

 

ストレス解消の方法は人それぞれあるかもしれませんが、1/f(エフぶんのいち)ゆらぎ」による本能に訴えかける癒しを取り入れてみて下さい。

続けていくと、ストレスが軽くなったり、イライラが少なくなったり、夜もぐっすり眠れるといった効果が表れてきますよ。

 

スポンサードリンク



この記事を読んだ人にオススメの記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ