寝つきの悪さが改善!?「2breathe(ツーブリーズ)」アプリの快眠効果

2breathe,ツーブリーズ,寝つき,眠れない
 
「布団に入ってもなかなか寝付けない」「気付いたら1~2時間経っていた・・・」
 
そんな悩みをもつ人におすすめしたい休息サポートアイテム「2breathe(ツーブリーズ)」
 
2breathe(ツーブリーズ)の使い心地、使用効果、おすすめしたい人などを紹介していきますので、睡眠の悩みの参考になれば幸いです。
 
 
 

2breathe(ツーブリーズ)とは?

2breathe(ツーブリーズ)は、ウェアラブルデバイスとスマホアプリがセットになった、新世代の休息サポートアイテムです。

公式サイト
 
  1. 腹部に身に着けたウェアラブルデバイスが、あなたの呼吸リズムを読み取り、スマホアプリに送信。
  2. 呼吸情報を受信したスマホアプリから、その人に合わせた呼吸ガイドを作成し、ガイド音が流れてきます。
  3. あなたはその呼吸ガイドに合わせて呼吸するだけ。
  4. 眠りについた認識したらアプリもデバイスも自動でシャットダウンします。
 
さらに、アプリでは呼吸リズムや寝つきにかかった時間など、「十分に休息がとれているか?」が日々記録され、快眠のためのヒントも見られます。
 
休息のための正しい呼吸リズムを作り出すことで、交感神経が落ち着き、自然な寝つきをサポートしていきます。
 
 
 

2breathe(ツーブリーズ)をおすすめしたい人

眠れない,寝つき悪い,

 

私自身、日々のストレスを強く感じていて、いざ布団に入ると、眼が冴えてしまい2時間3時間と眠れないということがよくありました。
 
翌日の仕事のコトを考えたら早く寝なければいけないのに眠れない。
そんな「眠らなければいけないのに眠れない」という意識で頭の中がいっぱいになり、余計に眠れない、寝てもスッキリしないという悪循環です。
 
以下の項目に3つ以上あてはまる人は、十分な休息をとれていない「危険信号」です。
 
  • 日中、デスクワークが多い
  • 日中、日の光を浴びる機会が少ない
  • 気になった仕事やゲームは、その日のうちにやらないと気がすまない
  • 昼夜逆転生活になることがよくある
  • 寝床に入ってもスマホやタブレットが手放せない
  • 朝、なかなか起きられない
  • 時間があるときはできるだけ長く休息する
  • 忙しくて休息時間を犠牲にしがち
  • 気分転換が下手だ
  • 起きてすぐは食欲がない
 
このチェック項目は、2breathe(ツーブリーズ)公式サイト に記載されているものです。
 
驚いたことに私は3つどころか、10項目のうち9つも当てはまっていました・・・
唯一、完全な昼夜逆転生活ではないものの、毎日のように寝付けないので寝るのは3時とか4時とか、、
 
しかも、そんな生活を数年間にもわたって繰り返していたわけです。
 
ただ、そんな生活をしてる人は少なくないはずです。
「仕事のため」と思い、身体をだまし、重い身体を引きづって生活しているのではないでしょうか?
 
 
 

2breathe(ツーブリーズ)を使ってみて変わったこと

まず、寝つきが良くなりました。

いままで寝つきが悪く、「今日ちゃんと眠れるだろうか?」という睡眠に対する恐怖すらありましたが、それがずいぶん解消されました。
 
使い始めのころは、いつもと違う呼吸のリズムなので違和感があったりしましたが、1週間くらい使っていると段々と慣れてきて、2週間くらいで「寝つきが良くなってきたかな?」と感じるようになりました。
 
公式サイトによると、「90%の人がおよそ2週間での休息効果を実感できた」とのことです。実際に私自身も効果が表れ始めたのでその通りかなと思います。
 
もちろん2breathe(ツーブリーズ)を使って、すぐに睡眠が100%改善されたというわけではありません。
 
その時々の体調や、精神状態でなかなか眠れない日もありますが、以前のように何時間も眠れないということは限りなく少なくなったと実感しています。
 
 

朝の憂鬱さの軽減

そしていままでならば、朝起きた時に「あぁ、今日も眠れなかったな・・・」という気持ちで憂鬱でしたが、「今日は」ちゃんと眠れた!」という充実感とともに、朝を迎えられるように。
 
長年、朝食はとらずに慌しく仕事に向かう生活でしたが、軽めの朝食をとれるくらいの余裕も出てきました。
 
 

日中の眠気の改善

仕事の日でも休みの日でも、日中は常に頭がボーっとしていました。
「脳がずっとモヤモヤしている」ような状態です。
 
いままではそれが普通だったんですが、夜眠れるようになってみると異常状態だったんだな。と気づかされました。
 
忙しいのだから仕方がないと諦めていたんですが、以前のようにボーっとした状態が少なくなりました。
 
そのおかげで仕事にも集中でき、休みの日も遊びに行ったり、勉強に時間をもてたりと、やりたいことに積極的に取り組めるようになっています。
 
 
 

2breathe(ツーブリーズ)が効果的だった理由

2breathe(ツーブリーズ)の大きな特徴は、「その人に合わせた呼吸法」をガイドしてくれるというところ。
 
私も数多くのリラックス方法や深く眠るための方法を試してきましたが、なかなか「これだ!」というものに出会えませんでした。
 
睡眠前に瞑想をする、湯船につかる、寝具を変える、ハーブティーで落ち着かせる、快眠グッズ、サプリメント、睡眠の専門家が提唱する呼吸法など、ほかにも多くの方法を試しました。
 
ただ、毎日時間を作って続けるのが難しかったり、その時はリラックス出来てもいざ眠るときになると眼が冴えたり、ということばかり。
 
いままで私が試してきた方法も「効果があった」という人もいるとは思いますが、個人差が大きいのではないかと思います。好みもありますし。
 
それらの方法と2breathe(ツーブリーズ)が違うなと感じたのは、「私自身の呼吸を読み取る」こと。
その人に合わせた呼吸法を促してくれるので、上記の方法よりも多くの人に効果があるのではないかと感じています。
 
あとは「睡眠時にセットするだけ」ということ。
やはり、どんな方法でも「続かなければ意味がない」ので、時間がかかったり、手間がかかる方法は、継続が難しいです。
「睡眠時にセットするだけ」というのも忙しいながらも継続できた理由かなと思います。
 

2breathe(ツーブリーズ)の休息メカニズム

この2ブリーズは、バイオフィードバックを応用したリラクゼーション方法の一つと考えられます。 バイオフィードバックとは、自身では本来感知しにくい呼吸、心拍、血流、体温、発汗(皮膚電気抵抗)、脳波などの生理学的な指標を機器により音や光などの信号に変換し体感できるものにして、それを手がかりに自身の生理状態をコントロールし、リラックスできるようにしていく手法です。
公式サイトより
  
 
 

専門家が提唱する呼吸法と何が違う?

呼吸ならば、専門家が提唱する呼吸法と何が違うんだろう?と思う人もいるかも知れません。
 
「自分で呼吸のリズムを整えればいいだけなのでは?」と。
 
私もそう思いましたが、自分で呼吸を整えるのって結構むずかしいんです。
 
普段の自分の呼吸の早さやリズムは無意識に行っているもので、「焦っているときやストレスが溜まっているときに呼吸が早くなるのも無意識」です。
 
身体が無意識におこなっている動作を変えるためには「意識を集中」しなければなりません。
 
眠るときに実際にやってみると「呼吸を落ち着かせよう」としてみると、「頭が冴えてしまい逆に眠れなくなってしまいます」
 
眠るときは部屋も暗いですし、静かですから余計に神経が過敏になってしまうんです。
 
ですので、2breathe(ツーブリーズ)のような「ガイド音に合わせるだけ」というのは「呼吸に意識を集中する必要はありません」し、仕事などの余計なことも考えなくて済みます。
 
 
 

音が気になって眠れないのでは?

2breathe(ツーブリーズ)のガイド音自体が気になって眠れなくなるのでは?という心配がある人は、公式サイト の一番下の方で「ガイド音のサンプル」が試聴できますので、参考にしてみて下さい。
 
私も眠るときは、わずかな音が気になる方で、時計のカチカチという音や、冷蔵庫の音、換気扇の音、隣人の音などがあると、いつまでも気になって眠れません。
 
それはその音が自分の呼吸のリズムと合わなく、ただ単に「ノイズ」でしかないからです。
 
2breathe(ツーブリーズ)のガイド音は、呼吸を整えてくれるので、気持ちが落ち着いていき「気付いたら寝ていた」という具合です。
 
ちなみに私はサンプル2番の音が好みで使用しています。
 
 
 

睡眠以外にも落ち着きたい時に使える

メインとして使うのは、夜の睡眠の時ですが2breathe(ツーブリーズ)の呼吸法は、「落ち着きたい時」に使えます。
 
近年では昼寝の重要性が注目されていますので、2breathe(ツーブリーズ)のガイド音を聴きながら昼寝をしたり、精神的に落ち着きたい時に使用したり。
 
わずかな時間でも15分タイマーをセットして、目を閉じ呼吸を合わせるだけで、気持ちを落ち着けることが出来ます。
 
 

呼吸法が身についてくる

しばらく継続して使っていると、「自分が落ち着く呼吸のリズム」がわかってきますので、2breathe(ツーブリーズ)がなくとも眠れるようになってきます。
 
 
 

2breathe(ツーブリーズ)のデメリット

Android端末未対応

2breathe(ツーブリーズ)は、ウェアラブルデバイスとスマホアプリとの連動で使用しますが、このアプリがAndroid端末未対応です。
 
iPhoneもしくはiPad、iPodのみでの使用となります。
 
主な対応モバイルデバイス
iPhone 4s, 5, 5c, 5s, 6, 6 Plus, 6s, 6s Plus, SE,
7, 7 Plus
iPad 3, 4, Air, Mini, Pro
iPod Touch 6
 
対応OS
iOS 8.4以上
 
 
 

慣れるまでは時間がかかる人も?

こういった身に着けるタイプのデバイスは、気になって眠れないという人もいるかと思います。
私自身もこういうのは気になる方で、寝るときに限らず、日常的にも腕時計とかもわずらわしいのでつけません。
 
ただ、つけてもつけなくても「どうせ眠れないんだから」という気持ちで試してみたのがきっかけです。
 
初めのうちは気になったりもしましたが、使っていくうちに慣れていきましたし、呼吸が深くなり眠くさえなれば、勝手に寝ています。
 
ただ、そこは私の使ってみた感想なので、慣れるまで時間がかかる人もいるかもしれません。
 
 
公式サイト の方でも詳細な使用方法や、利用者のQ&Aが用意されていて、細かな疑問にも答えてくれているので、気になることがある人は参考にしてみて下さい。
 
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?
2breathe(ツーブリーズ)は、自分に合わせた呼吸法をガイドしてくれるという、今までの快眠方法とは違った手段なので、これまで眠れなくて悩んでいた人にはぜひ試してみてほしいなと思います。
 
2breathe(ツーブリーズ)は睡眠の導入に使うデバイスなので、他の記事でも紹介しているような熟睡する為の方法と併用して使うのもアリだと思います。
 
ぜひ自分にあった睡眠方法を見つけてみて下さい。
 
 
 

http://2breathe.jp/

 

スポンサードリンク



この記事を読んだ人にオススメの記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ