アフィリエイトで稼ぐにはたった3つだけ!アクセスを集める記事の書き方
ブログでアフィリエイトをするとしたら、記事を書かなくてはいけませんね。
ブログアフィリエイトとは、良質な記事を書くこと。
これにつきます。
記事を書くといっても、ただやみくもに書けばいいわけではありません。
いくつかの要点を押さえるだけで、アクセス数には大きな違いが出てきます。
そこで、まずはアフィリエイトブログのアクセスアップにはこれだけ覚えておけば大丈夫。
というアクセス数アップにつながる記事の書き方を3つご紹介いたします。
いろんなアフィリエイトに関する情報サイトを見ていると、様々な手法が書かれていると思いますが、中でも重要と思う方法を3つ厳選しました。
なぜ3つだけかと言うと、アフィリエイト入門時に、全ての方法を覚えるのは大変ですし、実際に実行する時、手間が増えたり、あれこれ考えなければいけないことが多くなります。
手間が増える、考えたり配慮するべきことが増える。たったそれだけでも記事を書くことが億劫になり、段々と書くペースが落ち、そしてアフィリエイトから離れてしまうというケースが非常に多いです。
特に副業ではなおさらです。
アフィリエイトを成功させる秘訣は、辞めないこと。それだけです。
なので、実際に収入を掴み、喜びや達成感を得ることを最優先に考えます。
その為のに最低限必要なこと3つに絞らせていただきました。
スポンサーリンク
見出し
その1、ユーザーの興味をひくタイトルであるか
あなたがどんなに魅力的で価値のある記事を書いても、興味を引くタイトルでなければその効果は半減してしまいます。
ユーザーはあらゆる記事、情報の中から、あなたの記事を見つけることとなります。そんな時に何を基準に記事を読もうと考えるかというと、タイトルです。
たくさんのサイトが並んでいる中で、パッと目に留まるタイトル。そこで初めて記事が読まれるのです。
良質なタイトルをつけるポイントは、
- 少しあおり気味に
- ユーザーの不安へ訴えかける
- ユーザーへ疑問を投げかける
- 具体的な数字を使う
- 信頼感を持ってもらう
です。 どういうことかというと、
・少しあおり気味に
あおり気味とは、少しだけ過剰な表現をすることです。
例えば、
「アクセスをアップさせる記事の書き方」
というタイトルよりも、
「これさえ読めば間違いないアクセスアップの記事の書き方教えます」
少し、おっ?と思いますよね。
ただ、やりすぎるとうさん臭くなるので、ほどほどにしておきましょう。
・ユーザーの不安へ訴えかける
人間の心理というのは、「お得です!」というプラスの感情よりも、「これをしないと損しますよ!」という、マイナスの感情の方が、とても敏感に反応するそうです。
誰でも損はしたくないもの。
人間心理を踏まえて、あなたは「チャンスを逃している」、もしくは「これをしないとヤバいですよ」という不安を生むタイトルはクリックされやすいです。
例えば、
「6時間寝たから大丈夫!」って思ってない?それは間違いだと気づきましょう。
ポイントは、普段当たり前のようにしていることへの不安を与えると、人間は心配になってしまい、記事を見たくなるものです。
この手法は、健康、美容、ダイエットなどに特に有効ですね。
・ユーザーへ疑問を投げかける
これは、「ユーザーの不安へ訴えかける」と似ていますが、
ただ、「○○の情報です」というタイトルの記事より、
ほんの一言、「知らなきゃ損!?」、「今のやり方で大丈夫?」というような疑問を投げかけることで、
自分の知識や、やり方を振り返り、見ておいた方がいいのかなという心理が生まれやすくなります。
・具体的な数字を使う
単に、「たくさん販売実績があります」というタイトルより、
「累計100万個の販売実績!!」というタイトルの方が、より実績が伝わりやすいし信頼できますよね。
もしくは、「簡単に痩せる方法」というタイトルより、
「これさえやれば痩せる!3つのコツ」というタイトルのほうが、
「あっ、3つだけでいいんだ」と思いますね。
この記事のタイトルもそうです。
一つ注意点は、ウソの情報はいけません。数字の偽りは厳禁です。
・信頼感を持ってもらう
これは、タイトル、記事内容すべてに言えることですが、サイト運営において、信頼感は特に重要視しなければいけません。
ウェブ上では、サイト運営側もユーザーも顔も声もわかりません。全て文面だけでのやり取りとなります。
その分だけ、信頼できる情報を提供できなければ、ユーザーはついてくれませんし、安心して訪問できません。
メールなどでも経験あると思いますが、文章だけだと書き手側の意図が思うように伝わらないことがありますね。
読み手によって、違った受け取り方をしてしまう場合があるからです。
なので、誰にどんな情報をどのように伝えたいのか、どのように受け取ってほしいのかを想像し、注意して文章を書く必要があります。
僕が、普段目にするサイトで「NAVERまとめ」というキュレーションサイトがあります。
ここは、一般の人が、ネット上の情報をかき集め自分なりに記事をまとめ、投稿することができるサイトです。
この「NAVERまとめ」のアクセス数を集めているタイトルなんかは非常に参考になると思います。
目を引くためのキーワードの置き方に気を付けて見てみると、面白いです。
その2、内容は詳しく文字数は多いほうがいい
記事の内容は、当然ながら詳しいほうがいいです。
タイトルに興味をもって、クリックしてくれて、何も内容のない記事だったら、ユーザーはすぐに離脱してしまうでしょう。
自分が得意なジャンルの記事だったら、自身の体験や知識を存分に書き込みましょう。他のサイトでは得られない情報こそが一番の強みになります。
文字数は2000字以上書きましょう。
アフィリエイトブログを作成するにあたり、文字数は多いほうが、SEO的にも有利だと言われています。つまり検索で上位に表示されやすくなるのです。
文字数で言うと2000字以上を目安に書くとよいでしょう。
しかし、初めのうちは、そんなに長く書くのは難しいと思います。2000字というのは結構大変だと感じることでしょう。
なのでまずは、短くとも500字以上を目安に書くことをお勧めします。もちろん2000字以上でも構いません。
ただ、最近の傾向として、文字数が多いのはもちろんのこと、ユーザーに対して、良質なコンテンツを提供できるサイトこそ評価の対象となります、
コピペでべたべた貼り付けたサイトや、ダラダラと内容のない文章ばかりのサイトは、逆に評価を落とし、ユーザーが離れて行ってしまします。
ユーザーに対して、「読みやすい」、「利用しやすい」サイトであること。そして欲しい情報がタイトルに偽りなく、得られるサイトを目指しましょう。
その3、中学2年生が読んでも理解できる?
アフィリエイトに限らず、ブログ作成の時の注意点として、
「中学2年生でも理解できる文章を書きましょう!」というものがあります。
どういうことかというと、ウェブ上では、たくさんのいろんな方があなたのサイトを訪れることとなります。
年齢、性別、職業、学歴、、、
せっかく訪れてくれた人が、あなたの伝えたいことを理解できずに離脱してしまっては、大事なチャンスの損失となります。
ビジネスにおいてチャンスの損失とは、非常に大きなミスであり、甘く見てはいけません。
アフィリエイトのジャンルによっては、対象を絞った記事内容になる場合もありますが、文章は万人に理解でき、スラスラと読みやすいモノを目指しましょう。
以上、3つを踏まえ、、
アフィリエイトブログの記事を書く上でのコツを大まかに3つ紹介しましたが、これさえすれば、劇的にアクセスが増えるという訳ではありません。
しかし、この3つは多くのアフィリエイターが実践していて、これからアフィリエイトの記事を書く上で、ずっと必要になる基礎部分となります。
スポーツでも、仕事でも、副業でも基本が大事となります。
まずは以上の3つを踏まえ、自分なりの文章を書くということになれることから始めましょう。
月に何十万と稼いでいるアフィリエイターもここからのスタートです。
スポンサードリンク