イミダペプチドとは?疲労やストレスに効果的な理由を紹介
疲労回復効果があるという「イミダペプチド」を体験談をふまえながら、わかりやすく紹介していきます。
- いつも疲れている
- ストレスに悩まされている
- 目の前のことに集中できない
- やる気が起きない
- 疲労が抜けにくくなってきた
という人はぜひ当記事を読んだうえで、「イミダペプチド」を試してみて下さい。
見出し
イミダペプチドがなぜ疲労回復に効果的なのか?
まず、「イミダペプチド」というのは渡り鳥の胸肉に含まれる「疲労回復物質」のことです。
渡り鳥というのは一度に何十万キロという、膨大な距離を飛行します。
休憩もなしにそんな距離を羽ばたき続けられる秘密が、「イミダペプチド」が豊富に含まれているということだったんです。
その「イミダペプチド」を人体の疲労回復目的の為に開発されたのが「日本予防医学」が発売した「イミダペプチド」です。
購入方法は?
イミダペプチドの公式販売元の「日本予防医学」のサイトから購入できます。
■ソフトカプセルタイプ1日4粒目安
・定期お届けコース
120粒セット(30日分) ¥6,750
送料無料 10%OFF
・通常購入
120粒セット(30日分) ¥7,500
送料 ¥300
■ドリンクタイプ 1本あたり30ml
・定期お届けコース
30本セット(30日分) ¥6,750
送料無料 10%OFF
・通常購入
10本セット(10日分) ¥2,680
送料 ¥300
30本セット(30日分) ¥7,500
送料 ¥300
お得に買うには?
イミダペプチドを安く購入する為には、「初回お試し品」を利用するのがお得です。
ソフトカプセルタイプが
約10日分(40粒) 980円(税込)送料無料
で購入できます。
私も初めての購入の時は、「実際に効くかどうか心配もあった」ので、このお試し品でお得に購入しました。
やはり自分で試してみないと、効果がわからないと思うので、低価格で試せるのはお得です。
精神的疲労にも効果的
イミダペプチド成分は脳にも存在していると言われているため、「ストレス」からくる「疲労感」にも効果があるとされています。
私自身の疲労感の原因は主に仕事における「ストレス」によるものでしたので、イミダペプチドであれば効果があるのではないかと考え、購入に至りました。
そんな私が実際に利用し始めて、効果を実感できていますので、同じような悩みを持つ方にはぜひ試してみてほしいです。
摂取方法は?
「疲労回復効果」を得るためには、イミダペプチド成分を1日200~400g摂取することが必要だとされています。
・カプセルタイプは4粒に200mg配合
・ドリンクタイプは1本(30ml)に200mg配合
基本的には、
ドリンクタイプならば1日1本。
カプセルタイプならば1日4粒。
で1日の摂取量を満たすことができます。
疲労感がひどい時には、ドリンクタイプを1日2本、カプセルタイプを8粒と調節して飲むとより効果的です。
オススメの飲み方は?
ドリンクタイプは「早く吸収される」
カプセルタイプは「ゆっくり吸収される」
という特徴があります。
ですので、ドリンクタイプならば出勤前など「朝」に摂取することで1日を元気に過ごすことが出来ます。
カプセルタイプならば、就寝前に飲むことで、次の日に疲れを残さず朝を迎えられます。
私が初めて購入した時は、「カプセルタイプ」で、基本的には就寝前に4粒飲み、それでも疲労が感じられた時は、朝や昼にもさらに2~4粒摂取するようにしていました。
自分の疲労感に合わせて、摂取量を調節してみて下さい。
ノンアルコール・ノンカフェイン
イミダペプチドはノンアルコール・ノンカフェインです。
ちょっと疲れたな、明日に疲労を残したくないな、という日の就寝前に飲むことが出来ます。
どれくらいで効果が感じられる?
私が飲み始めた時には、すぐに効果が感じられました。
私は、初回はカプセルタイプを購入しましたので、就寝は前に飲んで見たところ、
翌日の出勤で駅に向かう時点で、「足取りが軽いかも?」と感じました。
そして1週間くらい飲み続けてみると、生活に少し余裕が出てきました。
仕事が終わった後に自分の為に勉強したり、休日に今までは疲れていて行けなかったところに出かけたり。
いままであまりにもヘトヘトで、全て後回しにしてしまっていたことに手をつける事が、出来るようになってきました。
もちろん効き始めるまでに個人差があると思います。
しかし、普段から「疲労感」に悩まされている人ならば、より効果を感じやすいのではないでしょうか。
イミダペプチドをオススメしたい人
肉体労働で疲労が溜まっている人
冒頭にも書いた通り、イミダペプチドは肉体の疲労感の軽減に効果的です。
日頃から立ち仕事、肉体労働をしていて慢性的に肉体の疲労感が溜まっている人にとても効果的だと言えますね。
職場の人間関係等ストレスが溜まっている人
イミダペプチドは肉体の疲労感だけでなく、精神的な疲労感。ストレスにも効果的です。
私自身立ち仕事をしていましたが、疲労感の大きな原因というのは、精神的ストレスによるものが大きかったと思います。
そんな私が疲労感について効果を実感できたので、同じように精神的疲労感を感じている人にオススメします。
ジムに通っていて、次の日に疲労を残したくない人
肉体的疲労感に効果的だということは、ジムでのトレーニングをしている人が次の日に疲労感が残りにくい。
もしくは、仕事で疲労がたまっていて「最近ジムに行けていない」という人が生活リズムを取り戻すのに使ってみるのもオススメ。
疲労がぬけず朝がつらい人
慢性的な疲労感によって、朝起きるのがつらいという人にも試してみ欲しいです。
私自身ももともと朝が苦手なうえに、慢性的な疲労感によって、毎日最悪な朝を迎えていました。
しかし、イミダペプチドを飲むようになってからは、朝起きてから出勤の準備がスムーズになったり、家を出て駅まで向かう時の足取りが軽くなっていたことを覚えています。
毎日の家事に追われる主婦の方
育児に家事にと追われる主婦の方にもオススメです。
家事による肉体疲労、育児によるストレス、睡眠不足、これらの疲労感を軽減してくれます。
毎日の食事に鳥胸肉を加えるのもひとつの手ですが、疲労感をなんとかしたいのに、新たな手間が加わってしまっては、逆効果。
イミダペプチドならば、「手間なく」摂取できます。
色々な体調改善を試して効果がなかった人
慢性的な疲労感に悩まされている人は多いと思いますが、それを解消するのはなかなか難しいものです。
私も、食事を変えてみたり、サプリメントを試してみたり、運動を取り入れてみたり、仕事のやり方を変えようとしてみたり、色々と改善を試みましたが、うまくいかなかったり、長続きしなかったり・・・。
イミダペプチドならば、カプセルを飲むだけなので何の手間もかかりません。
しかも、「疲労感そのもに効果的」ということだったので、「これは!」と思い試してみたところ、使用し始めたその日から効果を実感でき、今でも継続利用している訳です。
歳とともに疲れが抜けなくなってきた人
歳を重ねるとともに「寝ても疲れがぬけなくなってきた」と感じる人は多いかと思います。
その原因は様々ありますが、以下の二点が大きく関係しています。
・体内のイミダペプチド成分(疲労回復物質)の生成が減少する
・肉類の摂取量が減る
つまり、疲労回復物質である「イミダペプチド」の体内生成量が減り、食品からの摂取量も減っているので、「疲れが抜けにくい」ということです。
そこで不足しているイミダペプチドを手軽に摂取できる本製品をオススメします。
「歳だから・・・」とあきらめていた人は試してみて下さい。
イミダペプチドですべて解決するわけではない
もちろんイミダププチドさえ飲めばこれらの悩みがすべて解決するわけではありません。
上記のような悩みによる疲労感を軽くしてくれるだけです。
もしあなた今、疲労感を抱えていて、
改善したくてもその気力がわかない、
疲れ果ててなにもする気にならない、
という状態ならば、なんとかしたくてもなかなかうまくいきませんよね?
そんな状態をイミダペプチドを飲み、少しでも軽減し、軽くなっているうちに「疲労感の原因をなんとかしよう!」という考え方が良いかと思います。
原因を何とかしなければ、次から次へと「疲労感」が降り注いでくるようなもので、いつまでたっても解決しません。
私も経験ありますが、疲れ果てたままでは八方ふさがりのような状態で何もできないので、「イミダペプチド」力を借りるというのは有効な方法のひとつだと言えます。
イミダペプチドの気になるところ
ドリンクタイプは味の好みが別れるかも?
実際に飲んでみると、好みが別れる味です。
薬っぽいドリンクに不思議な甘みがあるような何とも言えない味でした。
(他に似たよな味の食品が無い為、どのように表現したらいいかわかりません汗)
一応メーカーの表記では、「はちみつリンゴ味」とのこと。(言われてみるとそうかも?)
私は、病院で出される薬の味とか、栄養ドリンクの味が苦手なわけではないので、「変わった味だなぁ~」という印象くらいで、飲むのが苦ではありませんでした。
ただレビューを見ていると、
「確かに身体は楽になるけど不味い・・・」
「食欲がなくなるからダイエットにいいかも(笑)」
みたいなコメントもチラホラ見かけます。
病院で出される薬の味とか、栄養ドリンクの味が苦手な人は、もしかしたら口に合わないかもしれません。
「疲労回復効果」が期待できたとしても、口に合わないものを継続して飲み続けるのはつらいですよね。
(冷蔵庫でしっかり冷やしておくと飲みやすくなります)
味が心配な人はソフトカプセルタイプを。
※カプセルもドリンクタイプもイミダペプチド成分の量や効き目に違いがあるわけではありませんので、飲みやすい方を。
イミダペプチドの副作用は?
イミダペプチドはもともと人体に存在している成分ですので、副作用はありません。
また、マグロ、カツオや鳥胸肉にも含まれている成分で、日本人が普段から摂取している成分ですので、心配なく飲むことが出来ます。
もし食品から摂取するなら?
イミダペプチド成分を食品から摂取するには、「鳥胸肉」が最適です。
鳥胸肉100gからおよそ200mgのイミダペプチド成分が摂取できます。
イミダペプチド成分の1日の必要摂取量が、200~400mgなので鳥胸肉を100~200g(1枚およそ200g)摂取すること満たすことが出来ます。
鳥胸肉から摂取する際、気を付けるコト
イミダペプチドは水溶性です。
つまり、ゆでたりする場合肉そのものよりも、ゆで汁の方がとっても重要なんです。
もしくは、水に溶けださないように焼いたり、蒸したり、という調理法になります。
もし生活に余裕がある人は、「イミダペプチド」を買わずとも、毎日鳥胸肉を食べるように心がけることで「疲れにくい身体」を手に入れることが出来ます。
イミダペプチドは飲むだけ
私がイミダペプチドを飲み始めた時には、疲労がたまりすぎて鳥胸肉を買ってきて、毎日料理をする気力すらなかったので、イミダペプチドのカプセルタイプを購入しました。
初めは鳥胸肉を買ってきて、調理して、、、というのをやっていたのですが、
疲れているときに、これを毎日続けるのはなかなか困難でしたので、「イミダペプチド」で気軽に摂取できたのはとても助かりました。
私自身、いまだに「イミダペプチド」は活用しています。
が、今では余裕が出てきたので、「イミダペプチド」の摂取量を減らして、自分で鳥胸肉を購入して調理することもあります。
自分の体調と相談して、適切な方法を試してみてください。
さいごに
実施に試してみないことには「本当に効くのかな?」という不安が大きいかと思います。
私も購入前にはネットで調べて、多くのレビューを参考にしましたので。
そして調べていくと、「効き目が感じられなかった」というレビューもゼロではありません。
が、総合的に見ると「疲労が残りにくくなった」「身体がラクになった」というレビューが数多くありましたので購入に踏み切りました。
結果として、効果が実感でき数年間を通して、いまだに使用し続けている訳ですから、購入した甲斐があったとメーカーさんには感謝しています。
もし疲労感に悩まされていて、解決方法を探しているのならば、一度は試してみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク