DHAを効果的に摂取するならコレ!オススメサプリとその効能を紹介!
「魚を食べると頭が良くなる」とよく言われていますが、それは不飽和脂肪酸の1種である「DHA」の働きによるものです。
そんな「DHA」には実際のところどんな効果があるのか?
魚に含まれているのはわかるけど、効率よく摂取するにはどうしたらいいのか?
について紹介していきます。
特に、以下のような悩みや生活をしている人は要チェックです!
- デスクワークが多い人
- 仕事のストレスが大きい人
- 以前よりも集中できなくなってきた
- 血中コレステロールが気になっている
- 振り返ってみると魚を全然食べていない
オススメサプリメントは最後の方で詳しく紹介しています!
見出し
「DHA」のもつ効果とは?
脳機能を向上させます。
脳の海馬に多く含まれる「DHA」が脳を活性化させ、記憶力や学習能力を向上させます。
集中力や、精神的な脳へのストレスに対する耐性にも効果的です。
パソコンやスマートフォンを見る機会が増え、脳への影響が大きい現代人には必須の栄養素だと言えます。
血管の流れを良くする
DHAは血球の余計な中性脂肪やコレステロールを下げ、血液の流れを良くする効果があります。
その結果、動脈硬化や高血圧の予防、脳梗塞などの病気を防ぐ効果が期待できます。
免疫機能を調節
身体の免疫機能を調節し、アトピーや花粉症といったアレルギー症状を予防する働きがあります。
「DHA」が豊富に含まれる食品
DHAはあじ、いわし、さんま、まぐろなどの青魚に特に豊富に含まれています。
「魚を食べると頭がよくなる」というのは、DHAの働きにより脳が活性化する為ですね。
効率よく摂取できる食べ方
DHAは魚の身よりも、皮の裏側の脂部分に豊富に含まれています。
また、脂部分に含まれているため、熱により流れ出てしまうので食べるならば、お刺身など「生」をオススメします。
煮物ならば、煮汁まで飲むようにすることで無駄なく摂取できます。
揚げ物に関しては、熱で流出してしまうと、揚げ油に流れ出て摂取できなくなるうえに、揚げ油に使用するサラダ油などが、DHAの吸収を邪魔してしまうので相性が良くありません。
サプリメントならば気軽に摂取できる
魚に豊富に含まれているとはいえ、毎日食べるというのは結構大変かと思います。
冒頭で紹介したようなDHAの効果を得るためには、DHAを1日に1000mg以上摂取する必要があります。
しかし、このDHA1000mgというのは、マグロならばおよそ800g以上食べなければいけない計算になってしまいます。
自分で調理して食べるにしても、魚の調理は手間がかかりますしとても食べきれない。外食で毎日これだけの量を食べるというのもまた難しいですね。
そんな時に役立つのが「サプリメント」です。
こちらのDHAサプリメントならば、3粒で350mgのDHAを摂ることが出来ます。
また、同じ不飽和脂肪酸のEPAも同時に摂取できます。
摂取量すべてを食事でまかなうのは、とても難しいため「足りない分はサプリメントで補う」のが手軽ですし、普段の生活に取り入れやすいですね。
価格がお手頃なのも、飲み始めやすい大きなポイント。
ミドリムシサプリでさらに栄養バランスよく!
たとえば、毎日コンビニ弁当などで栄養バランスが偏っている人ならば、「根本的に栄養バランスを見直す必要」が出てきます。
私もそんな食生活をしていましたが、疲れが抜けない、夜も眠れなくなってくる、仕事のストレスがたまる一方と、なにもかも悪循環になっていた時期がありました。
振り返ってみると「栄養バランスの崩れた食生活」が、そんな悪循環の大きな原因のひとつだったのだと感じます。
こちらのミドリムシサプリメントならば、DHAだけでなく「人体に必要な様々な栄養素」を補うことが出来ます。
>> 【酵素ミドリムシ】 

ミドリムシサプリメントに含まれる栄養と効能は以下の通り
・アミノ酸18種類
→身体を作る重要な栄養素
・不飽和脂肪酸11種類
→血液サラサラ、精神安定、脳の活性化
・ビタミン14種類
→身体の調子を整える
・ミネラル9種類
→骨を丈夫に、精神安定、生活習慣病予防
「DHA」が不足することによる悪影響
現代では、日本人の魚離れにより不飽和脂肪酸であるDHAとEPA不足が危険視されています。
DHAやEPAは体内で作られることがないため、必ず食べ物から摂取しなければならない必須の栄養素です。
人間の持つエネルギー生産力の低下や、皮膚や臓器への障害、脱毛。
血中コレステロールを増加させ、アレルギーや生活習慣病の危険性、動脈硬化などの発症リスクも高めます。
簡単に言うと、脳、皮膚、内臓、血管、などなど人体のいたるところに障害をもたらします。
そして、ビタミンなどは「摂らないと!」という意識をもつ人は多いですが、DHA,EPAといった不飽和脂肪酸と呼ばれる栄養素はそれほど重要視されていないのが問題です。
そんなDHA,EPAという不飽和脂肪酸の不足がじわじわと歳を重ねるごとに身体に異変をもたらしていきます。
さいごに
DHAの効果や摂取方法などについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
私がDHAを意識して摂取し始めたのは、自身が仕事で体調を壊し、うつ状態になってからでした。
毎日体調がすぐれず、仕事も次第にうまくいかなくなり、さらに無理をして体調を悪化させる、という悪循環でした。
そんな経験から自分の身体を大事にしようと思い、DHAも意識して摂るようにしています。
- デスクワークが多い人
- 仕事のストレスが大きい人
- 以前よりも集中できなくなってきた
- 血中コレステロールが気になっている
- 振り返ってみると魚を全然食べていない
というような人は、DHAを積極的に摂取してみてはいかがでしょうか?
取り消しがつかなくなる前に、日々の生活を少し変えてみるだけです。
スポンサードリンク