AdSense成功の秘訣はデータ収集にあり。

ビルの夜景

 

前回の、広告の適切な配置方法はいかがでしたでしょうか?

・AdSense広告を適切に配置して、クリック率をアップさせよう

まずは基本通りに配置してみて、様子を見ることをお勧めします。

何事も基本が大事ですからね。慣れてきたらそこから自分なりにアレンジしていくのがいいと思います。

 

今回AdSense管理画面の見方をご紹介していきます。

広告はクリックしてもらってナンボです。クリックしてもらわないことには、どんなに良い記事を書いても、収益はゼロです。

今回は、設置した広告がどれくらい見られているのか、どれくらい収益に貢献しているのか、、、

現在の広告の状況を知り、今後の改善策を立てるために重要なことです。

数字が並び面倒なことではありますが、初めに基本を覚えてしまえば、複雑なことではないので、しっかり覚えましょう。

 

 

その1、AdSenseレポートを把握しよう

まずは、AdSenseのホーム画面の見方からです。

ホーム画面からは、張り付けた広告全体の期間ごとの収益額を読み取ることができます。

 

・見積もり収益額

全ての広告から発生した収益額のこと。「本日」、「過去7日間」等各期間ごとに表示してくれます。

Googleでの収益額の最終的な確定が、月末になるため、「見積もり」とされています。

 

・収益の確定額

発生した収益のうち、Googleにより誤クリックなどの収益が除かれた金額。サイト運営者の取り分となります。

 

・スコアカード

マルチスクリーン

スマートフォン、タブレットなど、各種端末にどれだけ対応したサイト作りができているか。各種端末で利用しやすいサイトになっていればマルが増えます。

 

収益の最適化

サイトに貼り付けた広告のサイズやタイプが適切であるかどうか。サイトに適した広告を使用できていれマルが増えます。

 

サイトの状況

サイトの表示速度の評価です。過度に重いサイトになっていないかどうか。

 

・掲載結果

ページビュー

広告を張り付けたページが表示された回数。

 

インプレッション収益

現在のサイト上でもし広告が1000回表示されたと仮定したときの見積もり収益額です。インプレッション収益が高いほど、効率的な収益構造になっているという目安。

 

上位のチャネル

 カスタムチャネルを作成した場合上位順に表示されます。

 

上位のサイト

複数のサイトをを登録している場合、上位順に表示されます。

 

上位の国

表示回数の多い上位国順に表示されます

 

上位のプラットフォーム

パソコン、スマホ、タブレットなど端末別の表示回数の多い順に表示されます。

 

 

その2、パフォーマンスレポートで収益額の推移を見てみよう

「ホーム画面」の「見積もり収益額」の「昨日」「過去7日間」「過去28日間」のいずれかをクリックすると、各期間のパフォーマンスレポートが表示されます。

期間ごとに数字とグラフで確認できるのでサイト状況が一目瞭然です。

 

・グラフでは、各項目をクリックすることで、表示されるグラフを切り替えることができます。

・下の表では、各項目をクリックすることで。昇降順を変更することができます。

 

たくさんの見知らぬ単語が並んでいると思いますので、ひとつずつ解説していきます。

「CTR」・・・広告のクリック率(広告のクリック数÷広告の表示回数)

「CPC」・・・広告のクリック単価(収益額÷広告のクリック数)

「RPM」・・・広告が1,000回表示されたときの見積もり収益額(見積もり収益額÷広告の表示回数×1000)

 

・「CTR」(クリック率)を向上させるためには、広告の配置を最適化させる必要があります。

・「CPC」(クリック単価)を向上させるためには、単価の高い広告が表示される必要があります。

・そして、「CTR」と「CPC]が向上していくと「「RPM」が向上していきます。

 

AdSenseでは、「RPM」が高いほど、収益額が高いと言えます。

 

それぞれの項目を地道に改善していく事で、収益アップへとつながるわけですね。

AdSenseは広告を適切に配置したからと言って、次の日から収益が1万円アップというわけにはいきません。キーワードを意識した記事を書いたからと言って、すぐにアクセスが増加するわけではありません。

適切な方法を実践しながら、地道に積み重ねて積み重ねて、ようやく数か月後などに結果が現れるものです。日々の地道な努力が実を結びます。

 

その3、サイト内の稼ぎ頭のAdSense広告を把握しよう

サイト内に貼り付けた、AdSense広告のうち、どの広告がどれだけクリックされているか把握する方法です。

貼り付けた場所、選んだ広告のサイズなどにより、クリック率は変動してくるので、それぞれの広告ごとのデータを把握しておくことは非常に重要です。

もし、配置した広告の中で思うような成果が上がっていなかったら、配置場所や、広告サイズを変更する必要が出てくるからです。

データの確認方法は以下の通りです。

AdSenseホーム画面より、

 

「パフォーマンスレポート」→「一般的なレポート」→「広告ユニット」です。

 

「全広告ユニット」のデータが表示され、更に「広告ユニット名」をクリックすると、それぞれのデータに切り替えることができます。

ここで一番稼げている「広告ユニット」、全然クリックされていない「広告ユニット」を把握することができます。

また、「ベージビュー」、「表示際数」、「クリック数」等の項目をクリックすると、それぞれのデータの昇降順に並べ替えられますので、試してみてください。

 

おそらく、初めて数か月は、ページビューも1~2桁、クリック数も0のままでしょう。

一向に増えない数字にモヤモヤすることでしょう。本当に稼げるようになるのかなと、、、

 

しかし、それは誰しもが通る道で、そこを耐え抜かない限りは、収益を得ることは永遠にできません。

誰でも月十万円の不労所得を得られるというような文言をよく見かけますが、それは何もしなくとも得られるということはまずありません。

そんなおいしい話があったら、みんなハッピーです。

 

初めのモヤモヤ、イライラに耐え続けて、サイトを更新し続け、研究し続けた人のみが得られるものです。

逆を言えば、そこを耐える忍耐力と向上心さえあれば、だれでもたどり着けるということ。

 

雇われている身であれば、どれだけ努力しようとも、給料が爆発的に増えるということはそうそうありませんね。上限も大体決まっています。

しかし、AdSenseやアフィリエイトなら、努力すれば、それだけの見返りが得られます。

そして、一度作ったサイトは、利益を発生させ続けるので、収益はどんどん積み重なっていきます。

努力して、積み上げれば、本業以上の収入を得られる可能性は十分にあるのです。

そして、嫌な人間関係もありません。

こんなすばらしい生活は、初めの数か月を必死に耐え、努力し続けた人のみが獲得することができます。

 

思い立ったらすぐ、サイトを立ち上げましょう。そして、時間が空いたら、すぐに記事を作成しましょう。

行動を起こし続けた人こそが成功する人だと思います。

 

スポンサードリンク



この記事を読んだ人にオススメの記事

サブコンテンツ

このページの先頭へ